プライバシーポリシー

当法人は、業務上使用する個人情報について、以下の通り個人情報保護方針を定めます。 

1.個人情報

本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、および特定の個人と結びついて使用される住所、メールアドレス、電話番号、その他の個人に関する属性情報をいいます。

2.個人情報の利用目的

当法人は、その活動、運営に伴って取得した個人情報を以下に掲げる目的で利用します。
ただし、個人情報の利用目的は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限って、個人情報の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当法人所定の方法により、お客さまに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

(1)利用中のサービスの新機能、更新情報、各種キャンペーン等のため。 
(2)お問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)。 
(3)当法人の取次ぎ・マッチング・就労支援業務等に関する就職先候補企業その他の取引先企業等への情報提供・運営管理、商品・各種支援サービスの充実等のため。 
(4)当法人が提供する商品・サービス等に関する案内、広告配信、アンケート、セミナー、キャンペーン、プログラムや各種交流会のイベント等の参加者募集に関する案内の送付及び関連業務の協力依頼の実施及び運営のため。 
(5)当法人の営業活動に関する調査研究及び営業活動の参考とするための統計資料の作成、メディアや調査事業団体による事例調査、掲載等のため。 
(6)当法人の年次報告書並びに当法人に寄付や助成金等により支援をした/する財団、企業その他の団体及び個人に対する報告書等への掲載のため。 
(7)メンテナンス、重要なお知らせ等、必要に応じたご連絡のため。 
(8)利用規約に違反したお客さまや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするお客さまの特定をし、ご利用をお断りするため。 
(9)有料サービスにおいて、お客さまに利用料金を請求するため。 
(10)匿名加工を施した情報を当法人の活動報告、HPへの掲載等をし、広告宣伝活動を実施するため。 
(11)上記に掲げる利用目的に付随する目的のため。 

3.個人情報の取得方法

当法人は、お客さまが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、運転免許証番号等の個人情報をお尋ねすることがあります。また、お客さまと取引先等との間でなされたお客さまの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当法人の業務提携及び業務委託先(情報提供元、広告主、広告配信先等を含みます。)等から収集することがあります。 

4.個人情報の第三者提供

(1)当法人は、取得した個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、 個人情報を第三者に提供しません。 

  • 個人情報保護法及びその他の法令に基づく場合 
  • 生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが 困難であるとき 
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき 
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して、協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 
  • 第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人情報を学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人情報を取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く) 

(2)前項にかかわらず、次に掲げる場合には、個人情報の提供先は第三者に該当しないものとします。当法人は、この場合、適切な措置を講じるものとします。 

  • 当法人が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人情報が提供される場合 
  • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 
  • 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合 

(3)当法人は、個人情報を第三者(国の機関、地方公共団体、独立行政法人等及び地方独立行政法人を除くものとします。)に提供し、又は第三者から受領する場合は、個人情報保護法に従って、必要な事項について記録を作成するとともに、個人情報保護委員会規則で定められた期間保存いたします。 

5.個人情報を安全に管理するための措置

当法人は、その活動・運営に伴って取得した個人情報の紛失・破損・改ざん・漏洩等を防止するため、個人情報の安全管理のために必要な措置を講じます。 

6.個人情報の開示、訂正、利用停止・消去

(1)当法人の保有個人情報に関して、開示、訂正又は利用停止・消去をご希望される場合、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
(2)当法人は、前項に定める連絡を受けた場合は、適切な方法によって本人であることを確認した上で、個人情報保護に関する法令の規定に従い、合理的な期間内及び範囲内で、かかる請求に対応して開示、訂正又は利用停止・消去いたします。ただし、当法人の活動の適切な遂行を妨げると認められる場合、第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合、その他適用法令において認められる根拠がある場合にはこの限りではありません。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。また、訂正又は利用停止・消去にかかる請求については、請求に応じる必要があると判断した場合で、かつ、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合を除き、遅滞なく、行います。 

7.匿名加工情報に関する取扱い

当法人は、匿名加工情報(特定の個人を識別できないよう加工した個人情報であって、復元ができないようにしたもの)を作成する場合、以下の対応を行います。

  • 法令で定める基準に従い適正な加工を施す
  • 法令で定める基準に従い安全管理措置を講じる
  • 匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表する
  • 作成元となった個人情報の本人を識別するため、他の情報と照合すること

8.法令の遵守と見直し等

当法人が本方針を変更した場合は、本ウェブサイトに掲載したときから変更後の方針が効力を生じるものとします。

9.cookieについて

cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当法人Webサイトを利用することができます。当法人Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報を含んでおりません。 お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。

10.免責事項

(1)当法人Webサイトに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、利用者が当法人Webサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、当法人は一切の責任を負わないものとします。 
(2)当法人は、利用者が当法人Webサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。 

11.著作権・肖像権

当法人Webサイト内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されており、無断での使用や転用は禁止されています。

12.個人情報の苦情・相談先の連絡先

当法人の個人情報の取扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

13.事業者情報(法人名・住所・代表者名)

当法人のホームページをご覧ください。